アドワーズにSEO効果はあるのか【アドワーズの利点と欠点を検証する】 |
||
![]() |
Tweet | |
アドワーズ広告にSEO効果はあるのでしょうか。アドワーズ広告とはリスティングとも言われるWEB広告の一種です。このページではアドワーズのSEO効果について詳しく説明しましょう。
結論から言えばアドワーズ広告のSEO効果はまったくありません。アドワーズはグーグルの検索結果に表示される広告になりますが、そこに広告を掲載したからといってもSEO効果はまったくありません。
アドワーズ&SEOの噂について
アドワーズにSEO効果があるとか無いとか世間では言われています。なぜそのような噂が起こってしまうのでしょうか。アドワーズはグーグルが運営しているリスティング広告ですが、グーグルに広告料金を払うことでSEOを有利にしてくれるのではないかと考えてしまうのかも知れません。
しかし、Googleのポリシーとしてそれは絶対にありません。Googleはお金で買った被リンクを全く評価していません。ですからお金を払えばSEOを有利にしてくれるとかという考えを嫌う会社なのです。
ですから、Googleにいくらアドワーズ広告を出稿しようともSEOを有利にしてくれることはないでしょう。しかし、場合によってはアドワーズ広告を出すことに寄ってSEOが有利に働く場合もあるかもしれません。
アドワーズ広告にはSEO効果はまったくありません。でもアドワーズを利用してサイトを目立たせることはSEOに必要ということです。アドワーズ広告を利用すれば広告費用はかかりますが、サイトを目立たせることはできます。
アクセス数とSEOには関係がある
サイトを目立たせるというのが1つのポイントになります。サイトが目立っていれば当然アクセスも増えます。アクセスが増えれば、SEOに影響を与えるかもしれないということです。
最近では検索エンジンがサイトを評価する基準がアクセスの多さも含まれているということです。アクセスの多いサイトは人気のあるサイトである。人気のあるサイトは評価するべきであるという考え方です。
そう考えるとアドワーズに広告を出すことはSEOにまったく意味がないとも言えないのです。SEOの費用対効果としては良いとは言えませんが、アドワーズで集客させることはSEOに多少は影響を及ぼすと考えていいでしょう。
あと、いくら良いコンテンツを制作しても、誰も見てくれなければSEO効果も発揮できないこともあります。良いコンテンツというのは実はネットの中にいっぱいあります。
しかし、誰も利用してくれなければ意味がないコンテンツもあるでしょう。多くの人が利用して始めてコンテンツが面白くなるというサイトもあるでしょう。そのような場合に最初に集客させる方法としてアドワーズを利用する方法もあるのです。
例えば、ユーチューブでも、誰も利用していなくて動画コンテンツも全く無い状態だったとすれば誰もアクセスもしないでしょう。多くの人がユーチューブを利用して、動画がアップロードされているから、みんながアクセスするのです。
このようにSNS的なコンテンツは、多くの人を集めなければ意味が無くなってしまいます。多くの人を集める為にアドワーズなどのリスティング広告を利用するという方法もあるということです。
関連記事
![]() 毎月札幌で交流会を開催しています。 ただいま参加者募集中です。 【詳細はこちら】 |